Urban Management Systems Laboratory

ー持続的社会の発展に寄与するインフラストラクチャーの創造ー

Alumnus

2024年度

  • Brian Mwendwa MUTUA,博士課程修了
    Dynamic soil-structure decoupling impact on serviceability of underpass structures installed in road embankment
  • 池田 尚太朗,修士課程修了
    岩石のミクロな不均質正を考慮した水圧破砕解析
  • 磯部 浩気,修士課程修了
    制震ダンパーの取付位置と減衰特性が洋上モノパイル基礎の地震時挙動に与える影響に関する研究
  • 大北 涼介,修士課程修了
    損傷理論を用いた異方性応力場での地下空洞掘削解析による岩盤の安定性評価
  • 村尾 慎太郎,修士課程修了
    膨潤性岩石の劣化実験と膨潤挙動を考慮したトンネル掘削に関する基礎的研究
  • 鴨井 泰人,地球工学科卒業
    断層変位をうけるトンネルの挙動に関する遠心模型実験とその再現解析
  • 久保 勇岳,地球工学科卒業
    機械学習を用いたトンネル切羽前方地山におけるGSI予測モデルの構築
  • 舘村 勇輝,地球工学科卒業
    物性のばらつきと応力の異方性が水圧破砕シミュレーションに与える影響
  • 樋口 滉太,地球工学科卒業
    鋼管矢板基礎の鉛直支持力に及ぼす群杭効果に関する遠心模型実験
  • 深松 優樹,地球工学科卒業
    泥岩の膨潤試験による膨潤・劣化メカニズムに関する基礎的研究

2023年度

  • 袁 楷軒,博士課程修了
    複雑な地質と褶曲構造を有する風化泥岩の斜面掘削過程における変形メカニズムの解明
  • 阪谷 天晴,修士課程修了
    タンクモデルのパラメータ同定による斜面内水分量の把握と斜面安定解析
  • 松岡 勇樹,修士課程修了
    かみ合わせとラフネス損傷を考慮した岩石不連続面の弾塑性モデルの構築
  • 村中 結希,修士課程修了
    液状化による地盤の側方流動が杭頭部に地盤改良を施した複合基礎に与える影響に関する研究
  • 李 治琪,修士課程修了
    短期および長期の透水実験およびX線CT画像による花崗岩の亀裂における透水性の変化評価
  • 加藤 龍一,地球工学科卒業
    鋼管矢板基礎の内周面摩擦による鉛直支持力特性に関する遠心模型実験
  • 貫上 恭宏,地球工学科卒業
    限界状態モデルを使用した膨潤試験の分析とその実問題への適用
  • 八須 日向子,地球工学科卒業
    切羽情報の分析と損傷理論を用いたトンネル掘削解析
  • 山口 琢真,地球工学科卒業
    グラウチングにおける単一割れ目へのセメントミルクの浸透解析手法の比較

2022年度

  • 中村 聡一郎,修士課程修了
    ベンチカット工法による小土被りトンネル掘削時における地山挙動に関する研究
  • 福岡 知弥,修士課程修了
    事前交通規制高度化のための斜面安定解析に基づく土砂災害発生危険基準線に関する研究
  • 三好 航平,修士課程修了
    物性評価と損傷理論を導入した大土被りトンネルの掘削解析に関する研究
  • 宮﨑 紀光,修士課程修了
    帯鋼補強土壁における補強材周辺に作用する地震時の壁面土圧に関する実験的検討
  • 青木 宏史,地球工学科卒業
    道路通行規制の適正化に向けた機械学習の活用に関する基礎的研究
  • 池田 尚太朗,地球工学科卒業
    鉱物界面の脆弱性を考慮した岩石の破壊シミュレーションに関する研究
  • 磯部 浩気,地球工学科卒業
    ダンパーを用いた洋上風力発電の構造形式に関する基礎実験
  • 村尾 慎太郎,地球工学科卒業
    泥岩の劣化とトンネルの変状に関する基礎的研究

2021年度

  • TANGJARUSRITARATORN TANAWAT,博士課程修了
    An implemntation soil particle transportation concept for internal erosion simulation and its application to vertical shaft construction
  • 張 俊雄,博士課程修了
    Study on slide-hold-slide process of rock discontinuity considering joint surface roughness and aperture change
  • 彭 俊雄,修士課程修了
    Lateral performance of steel pipe sheet pile foundation considering brittle failure mode of joint part
  • 楊 智博,修士課程修了
    Experimental study on earthquake resistance of steel-strip reinforced soil wall considering water infiltration from backside of embankment
  • 小池 胡楠,修士課程修了
    小土被り山岳トンネルにおける下半掘削時の不安定化挙動に関する基礎的研究
  • 阪谷 天晴,地球工学科卒業
    人工斜面におけるタンクモデルパラメータの同定と妥当性の検討
  • 松岡 勇樹,地球工学科卒業
    開口幅と接触面の固着を考慮した岩石不連続面のせん断挙動のモデル化に関する基礎的研究
  • 村中 結希,地球工学科卒業
    液状化に伴う地盤の側方流動に対する地盤改良複合杭の動的挙動に関する数値解析的研究

2020年度

  • 坂井 一雄,博士課程修了[社会人]
    山岳トンネルの坑内傾斜計測による切羽前方地山予測
  • 伊澤 正悟,修士課程修了
    鉱物分布を考慮した岩石のき裂進展シミュレータの提案
  • 越山 峻資,修士課程修了
    土水連成解析による小土被りトンネルでの掘削挙動評価
  • 袁 楷軒,修士課程修了
    Excavation analysis on swelling slope composed by folded mudrock and tuff breccia
  • 中村 聡一郎,地球工学科卒業
    トンネル下半掘削に伴う地盤の緩み挙動に関する実験的研究
  • 福岡 知弥,地球工学科卒業
    二次元浸透流解析を用いた雨量通行規制の高度化に関する斜面安定解析
  • 宮﨑 紀光,地球工学科卒業
    面圧測定システムを用いた帯鋼補強土壁の動土圧に関する実験的研究
  • 三好 航平,地球工学科卒業
    泥岩の堆積構造の可視化と変形挙動に関する実験的研究

2019年度

  • 緒方 奨,博士課程修了
    Development of Coupled Thermal-Hydraulic-Mechanical-Chemical Models for Predicting Rock Permeability Change
  • 宋 忱潞,博士課程修了
    Long-term observation of rock fracture permeability and structure under various pressure and temperature conditions
  • 塩梅 恭平,修士課程修了
    偏土圧を受けるヒンジ式アーチカルバートの常時および地震時挙動に関する研究
  • 井関 恭輔,修士課程修了
    不連続面内凹凸のグラウト浸透解析における影響とX線CT画像によるグラウト充填状況の分析
  • 賀島 諒太,修士課程修了
    高地圧・高水圧が作用する弱層がトンネル掘削に及ぼす影響に関する数値解析的研究
  • 田 鼎華,修士課程修了
    パークアンドライドの乗換用駐車場の最適整備計画に関する研究
  • 池本 龍平,地球工学科卒業
    シミュレーションによるテンションフラクチャーの進展挙動とその構造の可視化
  • 小池 胡楠,地球工学科卒業
    アルミ棒積層体を用いた小土被りトンネルの下半掘削時の挙動の解明
  • 楊 智博,地球工学科卒業
    Experimental study on earthquake resistance of reinforced earth wall including water containing state of embankment

2018年度

  • 大谷 篤司,修士課程修了
    自動車観光交通の乗換用駐車場の整備計画手法に関する研究
  • 伊澤 正悟,地球工学科卒業
    鉱物分布を考慮した岩石のき裂進展シミュレータの提案
  • 越山 峻資,地球工学科卒業
    土水連成解析による小土被りトンネルでの掘削挙動評価

2017年度

  • 塩梅 恭平,地球工学科卒業
  • 井関 恭輔,地球工学科卒業
  • 賀島 諒太,地球工学科卒業
  • 田 鼎華,地球工学科卒業

Contact

〒615-8540

京都市西京区京都大学桂C1-2棟3階

335号室(岸田教授室)

336号室(澤村准教授室)

334号室(松岡秘書室)

338号室(学生部屋)

TEL: 075-383-3231

FAX: 075-383-3436